ここでは、信州以外の各都道府県を代表する民謡をできるだけマニアックにまとめてみます。
学校現場では音楽の授業に伝統音楽を取り入れるようになってきています。文部科学省による学習指導要領では、今次改定でも「我が国や郷土の伝統音楽に親しみ、よさを一層味わえるようにしていくこと」について「更なる充実」が求められています。今までの学習指導要領では中学校で「和楽器については、 3学年間を. 通じて1種類以上の楽器を用いること」とされ、話題になりましたが、今次改定では小学校3・4年生で「旋律楽器」の扱いに和楽器が加わりました。また、小・中・高では「口唱歌による学習」が明記されました。音楽の授業でも「郷土の伝統音楽」の実践も充実してきています。また、総合的な学習の時間で民俗芸能を取り上げた実践も増えています。

一方、教科書は大変工夫されており、各地の民謡、わらべ歌、祭礼の音楽等、各地域でよく知られたものをピックアップし、紹介しています。
しかし、こうした音楽は数多くあり、また地域性もあるため、すべて網羅されることは難しいのは当然です。

ここでは教科書等で取り上げられた曲、それぞれの地域で扱われればいいなという曲を紹介したいと思います。特に、note には採譜したものを掲載しています。有料ではありますが、必要に応じて活用していただければ…という願いをもって、発信します。


エリア  都道府県 曲名 
北海道 北海道 江差追分
ソーラン節
東北 青森県
岩手県

宮城県

秋田県
山形県
福島県
津軽じょんがら節
さんさ踊り
南部牛追唄
大漁唄い込み(御祝/斎太郎節/遠島甚句)
宮城長持唄
秋田おばこ
花笠音頭
会津磐梯山
関東 茨城県
栃木県
群馬県

埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
磯節
八木節
草津節
八木節
秩父音頭
銚子大漁節

箱根馬子唄
甲信越 山梨県
長野県

新潟県
縁故節
木曽節
小諸馬子唄
佐渡おけさ
北陸 富山県

石川県
福井県
越中おわら節
こきりこ節
山中節
越前紙すき唄
三国節
東海 岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
郡上節
ちゃっきり節
岡崎五万石
伊勢音頭
桑名の殿さん
関西 滋賀県
京都府

大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
江州音頭
福知山音頭
宮津節
河内音頭
デカンショ節
吉野川筏流し唄
串本節
中国 鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
貝殻節
安来節
下津井節
音頭の舟唄
男なら
四国 徳島県
香川県
愛媛県
高知県
阿波よしこの(阿波踊り)
金比羅舟々

よさこい節
九州 福岡県

佐賀県
長崎県
熊本県

大分県

宮崎県
鹿児島県
祝いめでた
黒田節
岳の新太郎さん
長崎ぶらぶら節
五木の子守歌
牛深ハイヤ節
関の鯛つり唄
鶴崎踊り
刈干切唄
朝花節
鹿児島おはら節
沖縄 沖縄県 安里屋ユンタ
谷茶前